蒸し蒸ししますね
かと言って、蒸し蒸し料理はこの暑い中やりたくない
いんげんをお好みサイズに折ります
やる気があるなら切り揃えて下さい
ラップをして、レンジ600wで3分
冷凍していた竹輪を切って入れ
さらに600wで1分
鰹節と、ちょっと出過ぎたマヨを加えたらば、レンチンって言うけれど、
そんなレンジ見たことないわな、レンチンいんげん
切ったトマトも簡単に、塩昆布、ごま油を合わせて、冷蔵庫で冷やして完成ですね
皮はお好みで剥いたり剥かなかったり
これはちょっと面倒だけど、お好みの鶏肉部位
まだある肩肉に、
生姜適当、酒、醤油大さじ2を加えて15分ほど置いておきます
種多いなこのなすびと思いつつ、切ったなすびをフライパンでさっと炒めます
だけだといつまでも炒めなければいけないので、
酒大さじ2を入れて蓋をし、3分ほど蒸します
一度、もやっと取り出しておきます
お肉に卵を混ぜまして、
ちょっと多めのフライパンで揚げ焼きに
片面3分ずつほど
揚げ終わったら、油が気になるお年頃ならフライパンは綺麗にして下さい
さすがにこれは気になりますね
お肉、茄子、漬けておいた汁、砂糖小さじ1~2を全て合わせて炒めたらば
●鳥と茄子のなんだろ
●いんげんと竹輪のレンチン和え?
●トマトの塩昆布和え
結局レンチンは一つだけか
でもレンチン料理増えますよね