茶色いおかず
唐揚げ
後思いつかない
とりあえず、茶色いおかずは正義ですね
出だしは白いですが、大根でも炒めましょうか
炒めるばかり使うのに、最初に出るのは痛めるばかりとは、これ如何に
厚めに剥いた大根の皮とか、面取りした大根の切れ端や大根なんぞが入っている
大根大根したきんぴらですね
お家ご飯とは、そういうもの
砂糖小さじ1、酒、醤油大さじ1程入れてざっと炒めて、蓋をして火を通します
もやっと写真がないと、ちょっと寂しいと言われましたが、決して狙っているわけではござらんのです
大根からも水分出ますが、お水入れて味調節して下さい。
仕上げにゴマを入れたり入れなかったりですね。
今日も軽く凍っている鶏ひき肉、みじん切りした生姜を炒めます
切ったかぼちゃも入れまして水300ml、砂糖多めの大さじ2~3、酒大さじ1程
沸騰させて灰汁を取ります
しかし、ひき肉の灰汁を取るときは、ひき肉も多少くっついてくるので
もったいないなと思うのは私だけだろうかと思いつつ
醤油大さじ1~2程入れて中火で8分程
お好みで水溶き片栗粉でとろみづけしたらば
●ホッケは結構安売りされてるのでたまに買いますが 鯖の方が好きだなと
●かぼちゃと鶏ひき肉のそぼろあんかけ
●いつもと醤油が違うので、茶色い大根のきんぴら
茶色ってより、黄色でしょうか