読めん
芹:セリ、芹沢さんイメージ
薺:ナズナ、書けん
御形:ゴギョウ、一般的にはごぎょう。みたいですが、専門書ではおぎょう呼びもあるとか。
それは知らなんだ
仏の座:ホトケノザ、わからん
菘:スズナ、カブですね
蘿蔔:スズシロ、大根ですね 書けん
1月7日、1年の無病息災を願い、お正月で疲れた胃を休ませるために七草粥を食べる。
食べない
おかゆ、苦手なんです。
胃に優しく、揚げ物いきましょうか。
塩をまぶして冷凍していたカサゴに、片栗粉をつけたにも関わらず
余分な粉は払い落とします
解せぬ
カラッと揚げたいのでですね。
揚げ散らかしましょう
優しい写真ですね
白和えは優しいと思います
お豆腐1丁を水切りしておきます。
里芋入れるんです。
皮を剥いた里芋、人参、糸こんにゃくに
出汁200ml、醤油大さじ1、酒小さじ2、砂糖小さじ1程を入れてしっかり火を通します
最終的に潰すので、途中潰しつつ火を通します
グダグダにしましょう。
水分が飛ぶまで煮たらば、熱いうちに味噌小さじ2を混ぜます
里芋や人参もよく潰したらば
握力に任せて握りつぶした豆腐を入れます
握力に自信がない方は、裏ごしして下さい。
水分が出ますので、気になる方は食べる直前に混ぜて下さい。
味が足りなければお醤油で調節しまして、全てを盛りつけたらば
●白和え
●カサゴの唐揚げ、厚揚げも揚げましたの
●おかゆ苦手なので、お餅の入った炊き込みご飯になりますの
●茹でたほうれん草
胃に優しいメニューですね