逆ですね
酢豚にパイナップルはありか無しか
これはもう、好き嫌いが分かれる所でございましょう
そもそもなんで酢豚にパイナップルを入れようと思ったのか?
私が一番最初に入れたわけではないので、興味のある方はお調べ下さい
パイナップルと言えば、この上のモヒカン部分
スパーン!切って土に埋めると
うまくいけば、新たなるモヒカンパイナップルが出来上がるようで
まあ、なかなか入手することはないですな
買えばいい話ですが
それは何か負けた気がしますので
酢豚いきましょうか
なんやかんやであるパイナップルの缶詰
生のパイナップルがお肉を柔らかくしてくれるのは有名ですが
缶詰は熱処理されてるから、そうでもないみたいですね
とりあえず食べやすく切っておきます
タレも作っておきます
醤油大さじ2~3、砂糖大さじ4、酢大さじ1、水400ml、昆布出し小さじ2、片栗粉小さじ2をよく混ぜます
ケチャップがないので
砂糖と酢と旨味成分グルタミン酸の昆布ダシ辺りで無理矢理どうにかしましょう
豚塊肉を使うもよし、肉団子を使うもよしな酢豚
豚小間を丸めて片栗粉つけます
揚げ物やらない宣言中なので
揚げ焼きにします
iPhoneの画質が良すぎる
しっかり火を通したらば取り出し、フライパンを綺麗にします
面倒なら揚げて下さい
人参、玉ねぎにラップをしてレンジ600wで3分程
水気を切った所でやっと酢豚に取り掛かるわけですね
ここまで長かった
全部合わせます
煮ている間に切った大根、ごま油、醤油、砂糖、ゴマ
あれば、海苔を千切っては投げしてもよいですな
全てを盛りつけたらば
●パイナップル煮たら玉ねぎとの区別が付かなかったので、後乗せしました
●大根サラダ
●レタス
ピーマンとかないと、ちょいと寂しいですな