基本的に、やる気なんぞ持ち合わせて生きていない私ですが
この日はいつも以上にやる気がなかった
晩御飯も浮かばなかった
大根の酢の物でも作って鯖を焼き
湯豆腐と野菜くらいでいいかと思っていた
塩もみした大根に砂糖とお酢です
だがしかし、それを許さないのが真っ当な料理ブログ
伊勢海老貰った
元気ですね
まあ、目合うわな
とりあえず、こんな大きなサイズは捌いたことないので
色々調べた結果の
伊勢海老の捌き方~真っ当な料理ブログ編
①伊勢海老を洗う
タワシなんぞでこすると、結構汚れてます
しっかり洗いましょう
②頭部分に包丁を入れて胴体と剥す
もしくは頭と胴体を持って捻る
包丁入れるのは活きが良すぎて怪我しそうだったので
手袋して捻りました
身がブリンブリン
多分背ワタですね 引っ張ったら取れます
③頭部分は半分に割ってお味噌汁なんぞに
とてもじゃないけど割れないので、このままいきます
強い
⑤胴体はキッチンバサミを入れて皮をはぎ、身は氷水に入れる
薄いので綺麗にいけます
まだ取る前ですな
⑥身は、薄皮を取って食べやすく切る
食べやすく切りましょう
⑦伊勢海老のお味噌汁
どのご家庭にもある、
うどん1㎏一気に茹でられるくらいの鍋に、頭と殻入れましょう
ずっと見た目が強い
昆布出汁、水です
灰汁はしっかり取りつつ、伊勢海老が浸るくらいの水だと量が多かったので
入り切れていない部分にお湯かけつつ、煮ます
入りきれていない
強い
お好みの味噌を入れて、沸騰させないように少し煮込んで完成ですね
一般的には、お椀に頭を入れて味噌汁を注ぐのでしょうが
このサイズ無理
●とりあえず乗せてみた感じです
●大根の酢の物
●伊勢海老の相手してたら、ちょっと焦げた塩サバ
●伊勢海老のお刺身
●野菜
ずっと強そう