フライパンに限界が来たので、サーモスフライパン26cmを購入

ネイビーですね
レッドもありますね
軽さは間違いないですな
重いフライパンは腕の5,6本ではなく、根元から持っていきますから
tontun.hatenablog.com
物にはいつしか、必ず限界はきますが
フライパンを長持ちさせるには
●空焚きしない
●高温にしすぎない
●食材放置しない
●熱いままジュワッと洗わない
これくらい守ったらどうにかなるかなと
前のは3~4年くらい使った気が
高ければいいってモノでもないのが、難しい所です
とりあえず、食べればコロッケ
パン粉炒め散らかします

油少し入れましょう
強火で炒めるとすぐにパン粉が焦げますので、中火で炒め散らかして下さい

木べらをどかす隙もないくらいに、急に茶色になります
2分程中火で炒め散らかしたら、哀愁漂うパン粉です

そのままフライパンで、残ったハンバーグダネを炒め散らかします
tontun.hatenablog.com
実はこのハンバーグの時はこのフライパンでしたが、情報量が多すぎたのでやめました

他で火は通らないので、しっかり炒めて下さい
あればナツメグ、ないならないで別にを入れたり入れなかったりします

塩コショウします
茹でたり、レンチンして火を通したじゃがいもと混ぜます

お好み加減に潰します

木べらは入れても入れなくても
レンジが許されるお皿に食べたいだけ入れます

チーズなんぞあれば入れてもいいですね
パン粉を乗せます
ここまでやってると冷めるので、食べる時はレンジで温めるか
トースターで焼き入れるかして下さい
このまま冷凍したら、いつかコロッケが育つでしょう
ひき肉を炒めた後のフライパンで、油を入れずに鶏皮炒め散らかします

切って炒め散らかすか、炒め散らかして切るかはお好みです
油がどっぷりでますので、ちょいちょいお皿に移しながら炒めます

跳ねますので蓋をするか、頑張ってお掃除して下さい
パリッと炒めて、塩コショウです

人参に火を通し

コーン、冷凍していたお好みのきのこ、しめじなんぞ
バター醤油で味付け

もやってますね
煮えたらば
●コロッケというより 芋です
味足りなかったらソースなんぞ
●炒め散らかした鶏皮
●レタス
●スープ

冷えたら洗いましょう

とりあえず焦げ付かないので
後は使い方次第です
